
飯田市認知症カフェ運営事業補助金について
長野県飯田市では、認知症またはその疑いがある高齢者を対象に、安心して地域で生活するために認知症カフェを運営する方々に対し、予算内で運営活動費の一部を補助しています
認知症カフェの目的
認知症カフェは、認知症高齢者やその家族、地域住民、専門職が気軽に集まり、交流や情報交換を行う場所です
これにより、心身の負担を軽減し、地域住民の認知症への理解を深めることを目指しています
補助対象の要件
以下の(1)から(9)までの条件をすべて満たす必要があります
- (1)
- 市内で運営すること
- (2)
- 利用者が参加しやすい場所であり、10人以上が集まれること
- (3)
- 月1回以上、2時間以上の開催を行うこと
- (4)
- 専門の運営スタッフを毎回1名以上配置すること
- (5)
- 参加者が集まり、情報交換や悩みを語る機会を提供すること
- (6)
- 地域住民に認知症に関する理解を深める機会を提供すること
- (7)
- 運営スタッフが会場にいること
- (8)
- 参加費は適切に設定すること
- (9)
- 地域の関係機関と連携すること
補助金の詳細
以下の経費が対象となりますが、人件費は特定の条件に限られます
経費の種類 | 内容 | 上限額(1回につき) | 補助金額(1回につき) |
---|---|---|---|
人件費 | ボランティアに支払う賃金 | 上限5,000円 | 10,000円以下(年間24万円まで) |
報償費 | 外部講師への謝金 | 費用の1/2(上限5,000円) | |
需用費 | 事務用品費、食費等 | ||
役務費 | 切手代、保険料等 | ||
使用料及び賃借料 | 会場使用料等 |
補助金は最初に交付された年度から10年間受け取れます
申請方法
希望する方は、市役所長寿支援課へ相談し、必要書類を提出してください
記事参照元
参考資料:飯田市認知症カフェ運営事業補助金交付要綱 (PDFファイル/114KB)
参考資料:関連様式 (PDFファイル/97KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 長野県茅野市が実施する不妊治療助成金制度の詳細
次の記事: 青森県七戸町が提供する医療費助成制度の詳細 »
新着記事