
令和7年度 熊本県医療機関等物価高騰対策支援金
熊本県は、国からの「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を利用して、物価高騰による経費の増加を負担できない保険医療機関などに対して支援金を支給します
対象となる施設には、病院や診療所、助産所などが含まれます
支援金額について
区分 | 支援金額(※1) |
---|---|
病院、4床以上の診療所 | 3万4千円×病床数(※2) |
3床以下の診療所、無床診療所、歯科診療所 | 11万2千円 |
助産所、施術所、歯科技工所 | 5万6千円 |
※1 市町村や地方独立行政法人が運営する施設は対象外です
※2 病床数は、2025年3月31日時点での医療保険に届出された病床数となります
申請時に減床を届け出ている場合や、2025年度中に減床予定の場合は、減床後の病床数を基準とします
申請方法およびお問い合わせ
支援金の申請方法については、熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局にお問い合わせください
担当:医療機関等担当
住所:熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル4階
電話:096-243-4011(午前9時から午後5時まで、土日・祝日を除く)
メール:iryo2025@k-bukka.com
参考情報
この支援金は介護施設や福祉施設などにも対応した物価高騰対策支援金があります
詳細は熊本県の公式サイトで確認してください
記事参照元
掲載確認日:2025年07月22日
前の記事: « 東京都葛飾区の高卒認定試験支援金制度について
次の記事: 熊本県クリーニング事業者支援金に関するお知らせ »
新着記事