
令和7年度(2025年度)熊本県クリーニング事業者に対する物価高騰対策支援金事業について
熊本県では、エネルギー価格などの高騰による影響を緩和するため、クリーニング所(取次店を除く)へ対して燃料費等の上昇分を支援する支援金が支給されます
申請する際は、以下の要項を確認する必要があります
1対象事業者
2025年3月31日現在で熊本県内にクリーニング所を営業し、今後も事業を続ける意向のある事業者が対象です
ただし、2024年4月1日から2025年3月31日までの間に事業を休止している場合は除外されます
留意事項
取次店(洗たくを行わず、洗たく物の受渡しのみを行う施設)は対象外です
また、市町村や一部事務組合・地方独立行政法人が開設する施設も対象外となります
2支援金の額
対象となるクリーニング所には、一律104,000円が支給されます
申請手続きについて
1申請受付期間
令和7年(2025年)7月22日(火曜日)から8月29日(金曜日)までの期間で申請を受け付けます
なお、申請期間前や申請を過ぎた場合は受け付けできません
2申請提出先
熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局
〒862-0954
熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル 4階
電話:096-243-4014
FAX:096-243-4015
メール:yakumu2025@k-bukka.com
電子申請はこちらから行えます
3申請書類
必要な書類は以下になります
- 申請書(様式1)
- 申請クリーニング所一覧(様式1-(2))
- 通帳の写し
- 委任状兼口座振替申出書(振込口座名義が違う場合のみ)
4申請方法
原則として、電子メールまたは申請フォームから申請書類を提出します
電子申請が難しい場合は郵送またはFAXでの提出も受け付けます
問い合わせ先
詳細な質問は、熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局までご連絡ください
個別に別の部署への問い合わせは受け付けていません
支援金に関するよくある質問
物価高騰対策支援金は、一般公衆浴場など、介護、障がい、児童養護関連施設などが対象となります
よくある質問はここで確認できます
参考資料:令和7年度(2025年度)熊本県クリーニング業分物価高騰対策支援金交付要項 (PDFファイル:248KB)
掲載確認日:2025年07月22日
前の記事: « 熊本県 医療機関向け物価高騰対策支援金のお知らせ
次の記事: 神奈川県相模原市の重度障害者医療費助成について知ろう »
新着記事