茨城県茨城町のオンライン移住相談が始まりました

茨城県茨城町のオンライン移住相談が始まりました

茨城県茨城町では、「田舎暮らし」や「地方移住」に興味がある方を対象にしたオンライン移住相談を提供しています

このサービスは、移住希望者が持つ不安や疑問に対して、実際の相談員が直接答えてくれるものです

オンライン移住相談の申し込み方法

1. メールで申し込む

申込者は、以下の手順に従って、必要事項を記入の上、指定のメールアドレスに送信します

  • 題名: 「オンライン移住相談申込」
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • お住まいの都道府県
  • 相談希望日時(第2希望まで記入)

受付時間は平日9:00~15:30の間に指定できます

2. お返事が来る

申込後、相談員から日程調整の連絡が行われます

その後、決定した日時の前日にZoomのIDとパスコードが送付されます

3. 相談を行う

相談日には、指定されたミーティングIDとパスコードを入力して入室し、相談を開始します

詳細情報

オンライン移住相談の詳細
対応時間平日9:30~15:30(1回45分)
必要設備
  1. パソコンまたはスマートフォン(カメラ・マイク必須)
  2. インターネット接続

※通信費用は自己負担です

対象者
  • 茨城町への移住を考えている方
  • 移住に関する不安を抱えている方
費用
  • 無料(ただし通信費は自己負担)
使用するツール
  • Zoom
申し込み方法
  • 事前予約制です

    参加希望日の3日前までにご連絡が必要です

  • お申込先: kikaku@town.ibaraki.lg.jp
注意事項
  • 個人情報は、移住定住事業の目的以外に使用されません

  • 相談の録音は禁止です


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

掲載確認日:2025年03月31日


新着記事

茨城県茨城町の移住支援金に関する重要なお知らせ

茨城県茨城町の移住支援金に関する重要なお知らせ

茨城町就業者移住支援金のご案内

茨城県茨城町では、就業者が町内に移住する際の経済的負担を軽減し、定住人口の拡大を目指すために、移住支援金を交付します

この支援金は、町内で就業している方が転入した場合に提供されるものです

移住支援金額

支援金の額は以下の通りです:

移住の形態 支援金額
単身で移住 10万円
世帯で移住 20万円

これは一回限りの交付です

交付対象者

支援金を受けるには以下の要件全てを満たす必要があります:

  1. 転入日から3年以上、町内に居住する意思があること

  2. 転入から1年以内であること

  3. 転入日より前の1年間、町に住民登録していないこと

就業者に関する要件

  • 転入時に就業していること(就業見込者を除く)

  • 町内の事業所で雇用されていること、など

その他の要件

  • 町税等を滞納していないこと

  • 暴力団等の反社会的勢力との関係がないこと

  • 生活保護を受けていないこと

申請方法・手続きの流れ

必要書類を指定の期限までに提出する必要があります

具体的な申請期限は令和8年1月30日(金曜日)です

必要書類

  • 茨城町就業者移住支援金交付申請書
  • 就業証明書の写しなど

返還について

支援金の返還が必要な場合もありますので、注意が必要です

返還要件 返還額
不正手段で交付受けたとき 全額の返還
転入日から2年未満で転出した場合 全額の返還
転入日から2年以上3年未満で転出した場合 半額の返還

記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:様式第9号(第10条関係)茨城町就業者移住支援金に係る届出書(pdf 75 KB)

参考資料:(pdf 92 KB)

参考資料:(pdf 154 KB)

参考資料:(pdf 71 KB)

参考資料:(pdf 71 KB)

参考資料:(pdf 78 KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

茨城県茨城町で実施される移住相談のご案内

茨城県茨城町で実施される移住相談のご案内

茨城県茨城町では、田舎暮らしや地方移住に関心がある方々に向けて、オンライン移住相談を実施しています

移住を希望するものの、不安で踏み出せない方、理想の移住先を探す方法がわからない方に対して、相談員が直接アドバイスを行います

お申込み方法

ステップ1: メールをお送りください

以下の内容を記載の上、指定のメールアドレスに送信してください

  • 題名:「オンライン移住相談申込」
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • お住まいの都道府県
  • 相談希望日時(第2希望まで記入)

受付時間は平日9:00~15:30の間でお願い致します

ステップ2: 返信メールを受け取る

相談員より、日程調整のための連絡があります

日時が決まったら、希望日前日にオンライン相談用のIDとパスコードが送られます

ステップ3: 相談を実施する

予約時間になったら、送られたIDとパスコードを使って、Zoom会議に参加します

これで相談がスタートします

オンライン移住相談の詳細
対応時間平日9:30~15:30(1回45分間)
必要なもの
  1. パソコン、スマートフォンなどウェブカメラやマイクが使えるデバイス
  2. インターネット接続環境

※通信費は自己負担です

対象者
  • 茨城町への移住を検討している方
  • 移住に関して不安なことを聞きたい方
費用
  • 無料(通信費は自己負担)
利用媒体
  • Zoom
申し込み
  • 事前予約制(相談希望日3日前までに連絡)
  • 申込先: kikaku@town.ibaraki.lg.jp
その他
  • 提供された個人情報は、移住定住事業にのみ使用いたします

  • WEB相談の様子を録音することは禁止です


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事

茨城県茨城町でオンライン移住相談が無料で実施中

茨城県茨城町でオンライン移住相談が無料で実施中

茨城県茨城町では、地方移住に関心を持つ方々に対して、オンライン移住相談を提供しています

この相談サービスでは、移住先の希望や不安について、相談員が親身になってお答えします

相談は、完全無料で行われ、事前予約が必要ですので、興味のある方はお早めにお申し込みください

オンライン移住相談の申込方法

1. メール送信

申し込みには、以下の要項を記入してメールを送信します

  • 題名:「オンライン移住相談申込」
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • お住まいの都道府県
  • 相談希望日時(第2希望まで記入する)

受付は平日9:00〜15:30の間です

2. 返信メール

相談員から日程調整の連絡があり、日時決定後にはZoomのIDとパスコードが送られます

3. 相談実施

予約した時間になったら、オンラインで相談を開始します

オンライン移住相談の詳細
対応時間平日9:30〜15:30(45分間)
必要なもの
  • Webカメラやマイクが使えるデバイス
  • インターネット環境(通信費は自己負担)
対象者
  • 茨城町への移住を検討している方
  • 移住に関する不安を相談したい方
費用
  • 無料(通信費は自己負担)
利用媒体
  • Zoom
申し込み
  • 事前予約制(相談希望日の3日前までに連絡)
  • 予約先メールアドレス:kikaku@town.ibaraki.lg.jp
その他
  • 個人情報は移住定住事業以外には使用しません

  • 相談内容の録音はご遠慮ください

詳しくは茨城町の公式ホームページをご覧ください


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事

茨城県茨城町の不育症治療助成金についての詳細

茨城県茨城町の不育症治療助成金についての詳細

茨城県茨城町では、医療保険が適用されない不育症治療を受けた方に対し、治療費の一部を< strong>助成します

この制度は、特定の条件を満たす方に応じて支援を行うものです

助成対象者

助成を受けるには、次の要件をすべて満たす必要があります

  1. 治療開始時に妻の年齢が43歳未満であること
  2. 夫婦ともに茨城町内に住所を有していること
  3. 医療機関で不育症と診断され、治療が必要であると認められていること

対象となる治療

本助成金は令和7年4月1日以降に開始される、医療保険適用外(自費)の不育症治療及び検査が対象です

なお、文書料や食事療養の標準負担額、病室使用に伴う経費は、助成対象外です

助成内容

助成内容は、年度内に1回限り、上限5万円です

ただし、他の市町村からの助成を受けている場合は、その額を差し引いた治療費に対して助成されます

申請方法

申請を希望される方は、必ずこども課への相談が必要です

町の助成対象となるかを確認します

申請には以下の書類が必要です:

  1. pdf茨城町不育症治療費助成金交付申請書(様式1号)(pdf 388 KB)
  2. pdf茨城町不育症治療費医療機関受診証明書(様式2号)(pdf 356 KB)
  3. 上記に係る明細書と領収書の写し

申請期限

不育症治療が終了した日から起算して2カ月以内です

問い合わせ先

茨城町こども課(こども家庭センター) 電話: 029-240-7129

関連リンク

いばらき結婚・子育てポータルサイト
不妊治療費助成事業に関する情報が掲載されています

不妊専門相談センター
不妊治療に関する無料相談を行っています

いばらき妊活・不妊オンライン相談
茨城県在住・在学・在勤の方を対象に、妊活などの相談を受け付けています


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:茨城町不育症治療費助成金交付申請書(様式1号)(pdf 388 KB)

参考資料:茨城町不育症治療費医療機関受診証明書(様式2号)(pdf 356 KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

茨城県茨城町が提供する移住支援金制度の詳細情報

茨城県茨城町が提供する移住支援金制度の詳細情報

茨城町就業者移住支援金のご案内

茨城県茨城町では、働く人が町に移住する際の負担を軽くするために、移住支援金を提供しています

この制度は、町に新たに住むことを促し、将来的な定住を計画するための支援を目的としています

移住支援金額

移住支援金は、次のように支給されます

  • 単身で移住した場合:10万円
  • 世帯で移住する場合:20万円

配偶者や家族がいる場合でも、1回の交付となります

交付対象者

1から3のすべての条件を満たす必要があります

もし世帯として申請する場合は、さらに4の条件も必要になります

1. 転入に関する要件

以下の全てを満たす必要があります

  • 転入日から3年以上、町に住む意志があること

  • 申請時には、転入から1年以内であること

  • 転入日より前の1年間、町に住民登録されていないこと

2. 就業者に関する要件

以下の条件を満たすことが必要です

  • 転入時に就業している(就業見込者は除く)

  • 短期間の勤務地変更ではないこと

  • 町内の事業所で雇用されていること

3. その他の要件

以下に該当する必要があります

  • 町税などを滞納していないこと

  • 反社会的勢力と関係がないこと

  • 生活保護を受けていないこと

4. 世帯に関する要件

世帯での申請には、以下の全てを満たす必要があります

  • 申請者を含む2名以上が同一世帯であること

  • 世帯員全員が転入後1年以内であること

申請方法・手続きの流れ

(1)申請

必要書類を期限内に提出してください

申請期限:令和8年1月30日(金)

必要書類

  • 茨城町就業者移住支援金交付申請書
  • 定住等誓約書及び個人情報取扱い同意書
  • 就業証明書

(2)審査

書類を確認し、交付の可否を判断します

(3)交付決定

配分が決まった場合、通知が郵送されます

(4)請求

必要書類を提出し、支援金を請求の手続きを行います

(5)振込

指定口座に支援金を振り込みます

返還について

以下の条件に該当すると、支援金を返還する必要があります

返還条件
条件返還金額
偽りにより受けた場合全額
要件を満たさないことが判明した全額
転出した場合(2年未満)全額
転出した場合(2年以上3年未満)半額

記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:様式第9号(第10条関係)茨城町就業者移住支援金に係る届出書(pdf 75 KB)

参考資料:(pdf 92 KB)

参考資料:(pdf 154 KB)

参考資料:(pdf 71 KB)

参考資料:(pdf 71 KB)

参考資料:(pdf 78 KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

茨城県茨城町がオンライン移住相談を実施中!

茨城県茨城町がオンライン移住相談を実施中!

茨城県茨城町では、田舎暮らしや地方移住に興味がある方に向けて、オンライン移住相談を実施しています

この相談は、不安を抱える方が理想の移住先を見つける手助けを行うもので、相談員があなたの質問にざっくばらんに答える形式で行われます

お気軽に申し込みができますので、ぜひご利用ください

お申込み方法

1. メールを送信

以下の内容を記載して、指定のメールアドレスに送信してください

  • 題名:オンライン移住相談申込
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • お住まいの都道府県
  • 相談希望日時(第2希望まで記入)

受付時間:平日9:00~15:30の間で希望日を指定してください

予約先メールアドレス ⇒ kikaku@town.ibaraki.lg.jp

2. 返信メールが届く

相談員から日程調整の連絡があり、日時が決定後、オンライン相談用のIDとパスコードが送られます

3. 相談を実施

予約時間になったら、送られてきたIDとパスコードを入力して入室し、相談を開始します

対応時間と費用

オンライン移住相談の概要
対応時間平日9:30~15:30(1回45分間)
必要なもの
  1. PCまたはスマートフォン(Webカメラとマイクが必要)
  2. インターネット環境

※通信費は自己負担です

対象者
  • 茨城町への移住を検討している方
  • 移住に対して不安を抱えている方
費用無料(通信費は自己負担)
利用媒体Zoom
申し込み方法
  • 事前予約制(希望日3日前までに連絡)
  • 申込先メールアドレス:kikaku@town.ibaraki.lg.jp

個人情報の取り扱いについて:提供された情報は、茨城町の移住定住事業に関連する用途以外には利用されません


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事

茨城県茨城町の新築住宅取得補助金の申請開始

茨城県茨城町の新築住宅取得補助金の申請開始

茨城町では、若者世帯や子育て世帯が新たに住宅を取得する際にその費用の一部を補助する「茨城町移住者新築住宅等取得補助金」を実施しています

この補助金は、町内に転入する世帯が対象で、新築住宅の建設や購入、中古住宅の購入に利用できます

補助金の詳細

新築住宅・建売住宅:30万円

中古住宅:15万円

対象者の条件

  • 町内に住宅を取得し、住民登録を行った方
  • 令和7年4月1日現在で、子育て世帯(18歳未満の子がいる)または若者世帯(両親がともに39歳以下)であること
  • 申請日から5年以上、取得した住宅に居住する意思があること
  • 令和6年4月1日以降に転入した方で、転入から3年未満であること
  • 取得した住宅の所有権を有していること
  • 世帯全員が町税等を滞納していないこと
  • 世帯全員が暴力団関係者でないこと
  • 過去にこの補助金を受けていないこと

申請方法

必要書類を申請期限までに提出する必要があります

住宅の所有権を証明する書類を含む申請は、取得後1年以内に行ってください

申請期限:令和8年1月30日(金曜日)

必要書類

  • 茨城町移住者新築住宅等取得補助金交付申請書
  • 住宅に関する契約書の写し
  • 居住用面積が確認できる書類
  • その他、必要に応じた書類

補助金の返還について

虚偽により交付決定を受けた場合や、住宅を譲渡した場合、他の条件を満たさない場合には、補助金を返還する必要があります

返還についての要件
状況 返還金額
虚偽により交付決定を受けた場合 全額
住宅譲渡(3年未満) 全額
住宅譲渡(3年以上5年未満) 半額

このように、茨城町では住宅取得を支援する制度が実施されていますので、該当する方はぜひご活用ください


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:(pdf 113 KB)

参考資料:(pdf 163 KB)

参考資料:(pdf 62 KB)

参考資料:(pdf 79 KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

茨城県茨城町の住宅取得に関する助成金制度のご紹介

茨城県茨城町の住宅取得に関する助成金制度のご紹介

茨城町の移住者向け新築住宅取得補助金について

茨城県茨城町では、町内に転入された若者世帯または子育て世帯に対し、新しく住宅を取得する際、一部費用を補助する制度を設けています

この助成金制度は、町に住むことを希望する方々にとって大変重要な支援です

補助金の詳細

この補助金の金額は以下の通りです:

住宅の種類補助金額(上限)
新築住宅・建売住宅30万円
中古住宅15万円

この補助金を受けるには、いくつかの条件があります

対象となる世帯の条件

  1. 町内に住宅を取得し、居住を開始したこと

  2. 令和7年4月1日現在で子育て世帯(18歳未満の子がいる)または若者世帯(夫婦ともに39歳以下)であること

  3. 取得した住宅に申請日から5年以上居住する意思があること

  4. 令和6年4月1日以降に町に転入したこと、かつ、転入から3年を経過していないこと

  5. 申請日前の1年間、町に住民登録されていないこと

  6. 取得した住宅について所有権を有していること

  7. 世帯全員が町税等を滞納していないこと

  8. 暴力団に関連していないこと

  9. 過去にこの制度からの補助金を受けていないこと

申請方法と手続きの流れ

申請を希望する方は、必要書類を申請期限までに提出する必要があります

特に、住宅の所有権の保存または移転の登記から1年以内に申請を行わなければなりません

申請期限は令和8年1月30日(金曜日)です

必要書類の内容

以下の書類を用意する必要があります:

  • 茨城町移住者新築住宅等取得補助金交付申請書
  • 対象住宅の全部事項証明書の写し
  • 契約書の写し(建築または購入の場合)
  • 取得に関する領収書の写し
  • 居住用面積が確認できる書類(建物平面図など)
  • 定住等誓約書兼同意書
  • 本人確認書類の写し(運転免許証など)

補助金の返還について

特定の条件に該当する場合、補助金を返還する必要があります

例えば、虚偽の情報で交付を受けた場合には全額が返還されます


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:(pdf 113 KB)

参考資料:(pdf 163 KB)

参考資料:(pdf 62 KB)

参考資料:(pdf 79 KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

茨城県茨城町の新しい移住相談サービスが開始されました

茨城県茨城町の新しい移住相談サービスが開始されました

茨城県茨城町では、田舎暮らしや地方移住に興味がある方を対象に、オンラインで移住相談を行っています

移住を検討しているけれど不安な方は、専門の相談員に直接話を聞いてもらうことができます

お申込み方法

1. メールをおくる

以下の情報を記載して、指定のメールアドレスへ送信してください

  • 題名: 「オンライン移住相談申込」
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • お住まいの都道府県
  • 相談希望日時(第2希望まで)

受付時間は平日9:00~15:30の間で指定してください

2. 返信メールがくる

相談員が日程を調整し、決定後にオンライン相談用のIDとパスコードを送ります

3. 相談する

当日は予約した時間になったら、指定されたIDとパスコードで入室し、相談を開始します

オンライン移住相談の詳細
対応時間平日9:30~15:30(1回45分)
必要なもの
  1. パソコンまたはスマートフォン(Webカメラとマイクが必要)
  2. インターネット環境

※通信費は自己負担です

対象者
  • 茨城町への移住を検討中の方
  • 不安を抱えている方
費用無料(通信費は自己負担)
利用媒体Zoom
申し込み
  • 事前予約制(希望日の3日前までにご連絡)
  • 申込先:kikaku@town.ibaraki.lg.jp
その他
  • 提供された個人情報は、移住事業にのみ使用します

  • 相談の様子を録音することは禁止です


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事