茨城県茨城町での生殖補助医療に対する助成金のお知らせ

茨城県茨城町での生殖補助医療に対する助成金のお知らせ

茨城県茨城町では、医療保険が適用される生殖補助医療と先進医療を組み合わせて治療を行った方に対して、先進医療に必要な治療費の一部を助成する制度を設けています

具体的には、以下の条件を満たす方が対象となります

助成対象者

申請者は以下の要件を全て満たしている必要があります

  1. 治療開始時に妻の年齢が43歳未満であること
  2. 法律上の婚姻関係が存在すること
  3. 夫または妻の一方が、申請日前に1年以上町内に居住していること
  4. 医師によって生殖補助医療以外の方法で妊娠が難しいと診断され、指定医療機関で生殖補助医療を受けたことがあること

対象となる治療

治療の終了日が令和7年4月1日以降で、以下の治療が対象です

  • 厚生労働省への届出済みの先進医療を実施した医療機関での治療
  • 医療保険が適用される生殖補助医療と組み合わせて実施された先進医療

詳しくは関連リンクを参照してください

対象外の治療

以下のような治療は助成の対象外とされています

  • 夫婦以外の第三者からの精子・卵子・胚の提供による治療
  • 代理母や借り腹による治療
  • 医療保険適用外の生殖補助医療と併用しない先進医療
  • 治療にかかる追加費用(管理料、入院費、食事代など)
  • 他の自治体からの助成を受けた治療

助成内容

助成金額は1回の治療につき上限5万円です

妻の治療開始時の年齢に応じて、以下の回数まで助成が受けられます

年齢 助成回数
40歳未満 通算6回
40歳以上43歳未満 通算3回

申請方法

申請を希望する方は、必ずこども課への相談が必要です

申請期限

治療終了日の属する年度内に申請してください

問い合わせ先

茨城町こども課(こども家庭センター) 電話:029-240-7129


記事参照元

茨城県茨城町公式サイト

参考資料:茨城町生殖補助医療費助成金交付申請書(様式第1号).rtf(pdf 75 KB)

参考資料:茨城町生殖補助医療費助成事業医療機関証明書(様式第2号)(pdf 80 KB)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の電気自動車充電設備設置費補助金募集

神奈川県藤沢市の電気自動車充電設備設置費補助金募集

令和7年度藤沢市電気自動車等用充電設備設置費補助金の募集について

藤沢市は、ガソリン車に代わる「電気自動車(EV)」や「プラグインハイブリッド自動車」の普及を促進するため、急速充電設備を設置する事業者に対して、設置費用の一部を補助します

申請の際は、藤沢市の公式要綱を必ず確認してください

詳細についてはゼロカーボン推進課に問合せを

補助件数

急速充電設備:2件(先着順)
普通充電設備:15件(先着順)

補助金額

急速充電設備:対象経費の4/5(上限500,000円)
普通充電設備:対象経費の全額(上限150,000円)

申請から交付までの流れ

ゼロカーボン推進課から申請書をダウンロード、必要書類を添え提出してください

受付時間は午前8時半から午後5時まで(土日祝を除く)

その他の注意事項

(1) 設置工事は補助決定後に行うこと


(2) 市税に滞納がある場合、申請は受け付けない


(3) 市内事業者を施工事業者として利用することが必須

完了時

設置後30日以内、または2026年3月23日までに完了届を提出

申請書等


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市電気自動車等用充電設備設置費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)・補助対象経費積算額内訳書(第1号様式別紙1)

参考資料:2 変更・中止承認申請書

参考資料:3 完了届(第5号様式)・補助対象経費精算額内訳書(第5号様式別紙1)

参考資料:4 請求書(第6号様式)

参考資料:(案内図)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市で太陽光発電補助金の申請開始

神奈川県藤沢市で太陽光発電補助金の申請開始

令和7年度藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金の募集について

藤沢市では、地球温暖化対策の一環として、事業用建物に太陽光発電システムを設置する市内の事業者に対し、設置費用の一部を補助します

詳細については、「藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱」をご確認ください

補助件数

予定件数は3件で、先着順となります

補助金額

補助対象経費の1/4を補助しますが、上限は1,000,000円です

他の補助金

国や県の補助金を利用する場合は、別途申請が必要になりますので、それぞれの補助金の交付団体にお問い合わせください

申請から交付までの流れ

ゼロカーボン推進課から申請書を取得するか、下記リンクからダウンロードして印刷し、必要書類を添えて提出する必要があります

提出先:ゼロカーボン推進課(本庁舎8階)
受付時間:午前8時半~午後5時(土・日・祝日を除く)
申請締切日:2026年3月2日(月曜日)

申請条件

添付書類は任意ですが、A4サイズに統一してください

申請書や添付書類に不備がある場合は受理できません

受付は先着順のため、持参での提出をお勧めします

注意事項

【申請時】

  • 補助金交付決定通知書が届いてから設置工事を行うことが必要です(通知は約2週間後に郵送されます)

    決定前に工事が始まると、補助金を交付できなくなります

  • 市税に滞納がある場合は申請を受理できません

  • 市内事業者を施工事業者として選定することが要件です

【変更や中止の場合】

  • 申請書の内容に変更がある場合は、必ず変更承認申請書を完了日より前に提出してください

  • 補助金交付決定後の設置中止の場合は、速やかに中止承認申請書を提出する必要があります(最終期限は2026年3月23日です)

【完了時】

  • 完了届を提出する際に、領収書の写しが必要です

    設置から30日以内または2026年3月23日までに提出してください

設置後、10年間は処分できないことも注意が必要です

申請書等

  • 申請書(第1号様式)
  • 変更・中止承認申請書(第3号様式)
  • 完了届(第5号様式)
  • 請求書(第6号様式)

再生可能エネルギー固定価格買取制度

再生可能エネルギー固定価格買取制度は、太陽光発電システムで生成されたエネルギーを電力会社が一定価格で買い取る制度です

詳細は資源エネルギー庁の公式サイトをご参照ください


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

参考資料:4 請求書(第6号様式)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の令和6年度助成金に関する情報

神奈川県藤沢市の令和6年度助成金に関する情報

令和6年度重点対策加速化事業に関する補助事業について

藤沢市では、環境保全を促進するために、国の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に基づき、いくつかの助成金を提供しています

これにより、事業者や個人が環境にやさしい設備を導入しやすくなります

現在、申請は終了していますが、今後の情報も重要です

令和7年度の申請は、2025年(令和7年)4月1日(火曜日)から開始される予定です

事業者用太陽光発電システム(自家消費型)等設置費補助金 【事業者向け】

対象は、事業者用太陽光発電システムと蓄電池で、補助金額は以下の通りです

補助対象品目補助金額予定件数(先着順)
事業者用太陽光発電システム50,000円/kw8件
事業者用蓄電池補助対象経費(税抜)の1/34件

高効率機器設置費補助金【事業者向け】

続いて、高効率機器の設置に対する補助金についてです

対象となる機器は以下の通りです

補助対象品目補助金額予定件数(先着順)
高効率照明機器補助対象経費の1/210件
高効率給湯機器上限1,000,000円1件
高効率空調機器上限1,000,000円1件

住宅用太陽光発電システム(自家消費型)等設置費補助金【個人向け】

個人向けの補助金では、住宅用の太陽光発電システムや家庭用リチウムイオン蓄電池が対象となります

補助対象品目補助金額予定件数(先着順)
住宅用太陽光発電システム最大出力1kWあたり70,000円40件
家庭用リチウムイオン蓄電池補助対象経費(税抜)の1/3
HEMS補助対象経費(税抜)の2/3(上限100,000円)

既存住宅断熱改修補助金【個人向け】

既存住宅の断熱改修に対しても補助金が用意されています

補助対象設備は高性能建材(ガラス・窓・玄関ドア)となります

補助金額は、補助対象経費の1/3、上限は300,000円です

特に玄関ドアは50,000円の上限があります

申請の流れや必要書類などの詳細は、それぞれの補助金のページで確認してください

また、環境総務課(ゼロカーボン推進担当)への問い合わせもあわせてご利用ください


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市が住宅用太陽光発電システムに補助金を提供

神奈川県藤沢市が住宅用太陽光発電システムに補助金を提供

令和7年度藤沢市住宅用太陽光発電システム設置費補助金の募集について

藤沢市は地球温暖化対策として、住宅に太陽光発電システムを設置する方に対する補助金を提供します

この補助金は、設備の設置にかかる費用の一部をカバーするものです

申請を希望する方は、必ず「藤沢市住宅用太陽光発電システム(自家消費型)等設置費補助金交付要綱」を熟読し、詳細についてはゼロカーボン推進課にお問い合わせください

補助件数

今回は予定件数が65件で、先着順での受付です

補助金額

補助金は以下の条件を満たす場合に支給されます:

対象設備補助内容
太陽電池最大出力1kWあたり70,000円
家庭用リチウムイオン蓄電池補助対象経費の1/3(本体価格と工事費の合計が14.1万円/kWh以下)
HEMS補助対象経費の2/3(上限200,000円)

他の補助金について

神奈川県の補助金を受ける場合、別途申請が必要となります

詳しい内容は、県の補助金交付団体にお問い合わせください

申請から交付までの流れ

申請書はゼロカーボン推進課から入手するか、リンクからダウンロードして作成することができます

必要な書類を添えて、ゼロカーボン推進課へ提出してください

提出先は藤沢市本庁舎の8階です

受付時間は午前8時半から午後5時までで、土・日・祝日はお休みです

申請締切日は2026年(令和8年)1月30日(火曜日)です

申請にあたっての注意

添付書類は任意ですが、できるだけA4サイズを統一してください

不備がある場合、申請は受理されません

申請は先着順で行われるため、直接持参することを勧めます

注意事項

【申請時】

(1)設置工事は補助金交付決定通知書が届いてから行います

決定前に工事を始めた場合、補助金の交付はできません

(2)市税に滞納がある場合、申請は受理されません

(3)市内事業者を施工者として利用することが必要です

(4)申請者の住民票は3か月以内に発行されたものを提出してください

ただし、マイナンバーが記載されている住民票は不可です

【変更や中止時】

設置工事に変更があった場合は、必ず「変更承認申請書」を提出してください

補助金交付決定後に設置を中止した場合も、速やかに「中止承認申請書」を提出する必要があります

【最終提出期限】

設置完了から30日以内、または2026年(令和8年)2月16日(月曜日)の早い日までに「完了届(第5号様式)」を提出してください

設置後10年間は、廃棄や譲渡などの処分を行うことはできません

申請書等

  • 申請書(第1号様式)(Word)
  • 申請書(第1号様式)(PDF)
  • リース料金等減額計算書(リース事業の場合)(PDF)
  • 誓約書(Word)
  • 誓約書(PDF)
  • HEMSデータ収集等に関する同意書(Word)
  • HEMSデータ収集等に関する同意書(PDF)
  • 設置施設に関する同意書(Word)
  • 変更・中止承認申請書(Word)
  • 完了届(Word)
  • 請求書(Word)

記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市住宅用太陽光発電システム(自家消費型)等設置費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 リース料金等減額計算書(リース事業の場合)

参考資料:3 リース料金等減額計算書(PPA事業の場合)

参考資料:4 誓約書

参考資料:5 HEMSデータ収集等に関する同意書

参考資料:6 設置施設に関する同意書

参考資料:7 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:8 完了届(第5号様式)

参考資料:9 請求書(第6号様式)(PDF:80KB)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の住宅燃料電池設置支援金について

神奈川県藤沢市の住宅燃料電池設置支援金について

令和7年度藤沢市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置費補助金の募集について

藤沢市は、環境に配慮し、エネルギーを有効に活用するため、家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置する方に対し、その費用の一部を補助します

申請する際は、必ず「藤沢市家庭用燃料電池システム設置費補助金交付要綱」をご確認ください

補助件数

予定されている補助件数は65件で、先着順での受付となります

補助金額

1件あたりの補助金額は50,000円です

他の補助金制度について

国や県からの補助金については、別途申請が必要であるため、それぞれの交付団体へお問い合わせください

申請から交付までの流れ

ゼロカーボン推進課に所定の「申請書(第1号様式)」を提出し、必要な書類を添付してください

提出先はゼロカーボン推進課(本庁舎8階)で、受付時間は午前8時半から午後5時までで、土・日・祝日は休業です

申請締切日は2025年3月2日(月曜日)です

申請における注意点

添付書類の様式は任意ですが、できるだけA4サイズに統一してください

不備がある場合は申請を受けられませんので、なるべく直接持参してください

その他注意事項

【申請時の重要事項】

(1) 設置工事は、補助金交付決定通知書が届いてから行う必要があります

事前に工事を始めた場合は、補助金が支給されません

(2) 市税に滞納がある場合、申請を受けられません

(3) 施工業者は市内の事業者を利用することが条件です

(4) 住民票の取得は3か月以内のものとし、続柄や本籍の記載は不要です

【変更や中止時の手続き】

(1) 申請書の内容に変更があった場合は、必ず完了日より前に「変更承認申請書」を提出する必要があります

変更後に設置した場合は補助金が支給されません

(2) 設置を中止した場合は、速やかに「中止承認申請書」を提出してください

最終提出期限は2026年3月23日(月曜日)です

【完了時の手続き】

(1) 設置完了後30日以内、または2026年3月23日(月曜日)のいずれか早い日までに「完了届」を提出する際、領収書のコピーが必要です

(2) 設置完了後6年間は、廃棄や譲渡などの処分ができません

申請書等

  • 1 申請書(第1号様式)
  • 2 変更・中止承認申請書(第3号様式)
  • 3 完了届(第5号様式)
  • 4 請求書(第6号様式)

記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市家庭用燃料電池システム設置費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

参考資料:4 請求書(第6号様式)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の断熱改修補助金の募集情報

神奈川県藤沢市の断熱改修補助金の募集情報

令和7年度藤沢市既存住宅断熱改修補助金の募集について

藤沢市では、地球温暖化対策として、電気などの使用に伴う二酸化炭素の排出量を減らすために、住宅に高性能建材を使った断熱改修を行う方に対し、費用の一部を補助します


申請にあたっては、必ず「藤沢市既存住宅断熱改修補助金交付要綱」をご一読の上、詳しい情報は環境総務課ゼロカーボン推進担当までお問い合わせください

補助件数

予定件数は以下の通りです:

種類件数条件
戸建住宅12件先着順
集合住宅1件先着順

補助金額

戸建住宅は補助対象経費の1/3(1住戸あたり上限300,000円、うち玄関ドアは50,000円が上限です)

集合住宅も同じく、1住戸あたり上限150,000円(うち玄関ドアは200,000円が上限)となっています

他の補助金

県の補助金については、別途申請が必要ですので、それぞれの補助金交付団体へ直接お問い合わせください

申請から交付までの流れ

申請書はゼロカーボン推進課にて入手するか、印刷して必要書類を添付の上、ゼロカーボン推進課に提出してください

提出先:ゼロカーボン推進課(本庁舎8階)
受付時間:午前8時半~午後5時(土・日・祝日を除く)
申請締切日:2026年1月30日(金曜日)

申請にあたって

※添付書類は任意ですが、できるだけA4サイズに統一してください


不備がある場合は受理されないことがありますので、先着順での提出をお勧めします

その他注意事項

申請時の注意

(1)改修工事は、補助金交付決定通知書が届いてから行ってください

決定前に着工した場合、補助金は出ません

(2)市税に滞納がある場合、申請は受理されません

(3)市内事業者を施工業者に使用することが要件です

(4)申請者の住民票は3か月以内に取得したものをご提出ください

(マイナンバーが記載された住民票は受け付けできません)

完了時の注意

(1)完了届を提出する際には、必要な書類として領収書等の写しが必要です

(振込済用紙の写しや請求書の写しは不可)

(2)改修完了から30日以内、または2026年2月16日までに完了届を提出してください

申請書等

  • 申請書(Word)
  • 申請書(PDF)
  • 変更・中止承認申請書(Word)
  • 変更・中止承認申請書(PDF)
  • 完了届(Word)
  • 完了届(PDF)
  • 請求書(Word)
  • 請求書(PDF)

この制度を利用して、環境改善に貢献してみてください


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市既存住宅断熱改修補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

参考資料:4 請求書(第6号様式)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市が実施する雨水貯留槽購入費補助金の詳細

神奈川県藤沢市が実施する雨水貯留槽購入費補助金の詳細

令和7年度藤沢市の雨水貯留槽購入費補助金について

神奈川県藤沢市では、水資源の循環利用を推進するため、住宅に雨水貯留槽を設置する人を対象に、本体購入金額の一部を補助する制度を設けています

申請する際は、必ず「藤沢市雨水貯留槽購入費補助金交付要綱」を確認する必要があります

詳細については、環境総務課のゼロカーボン推進担当までお問い合わせください

補助件数

現在、補助金の交付予定件数は30件(先着順)です

補助金額

本体購入金額の1/2が補助されます(上限は15,000円)

なお、設置工事費は補助対象外です

補助対象となる雨水貯留槽の条件

補助の対象になる雨水貯留槽は、以下の条件をすべて満たす必要があります

  • (1) 建物の屋根から降った雨水を貯める地上据え置き型であること

  • (2) 貯めた雨水を利用するための蛇口や排水装置が備えられていること

  • (3) 本体が金属、プラスチックなど、堅牢かつ耐久性のある材質で構成されていること

  • (4) 貯める容量が100リットル以上600リットル以下であること

  • (5) 未使用品であること

申請手続き

申請は、ゼロカーボン推進課で配布されている申請書または公式サイトからダウンロードした「申請書(第1号様式)」に必要書類を添付して、直接ゼロカーボン推進課に提出します

提出先はゼロカーボン推進課(本庁舎8階)で、受付時間は午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除きます)

申請の締切日は2026年3月2日(月曜日)です

申請の留意点

添付書類は任意様式ですが、A4サイズで統一してください

また、不備があると受理されないため、できるだけ直接持参するのが望ましいです

その他の注意事項

【申請時の注意】

(1) ポイント利用して購⼊した場合、その部分は補助対象外です

(2) 雨水貯留槽の購入は、補助金交付決定通知書が届いてから行う必要があります(通知は約2週間後に郵送されます)

予め購入した場合、補助金は交付されません

(3) 市税に滞納がある場合、申請は受理されません

申請書の取得

申請書及び関連書類は、ゼロカーボン推進課で配布されている他、公式サイトでダウンロードできます


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市雨水貯留槽購入費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の高効率機器設置費補助金の詳細

神奈川県藤沢市の高効率機器設置費補助金の詳細

藤沢市の高効率機器設置費補助金について

神奈川県藤沢市では、地球温暖化への取り組みとして、電気使用に伴う二酸化炭素排出量の低減を目指しています

このため、建物に高効率な照明機器、高効率給湯機器、または高効率空調機器を設置する事業者に対し、費用の一部を補助しています

補助の内容と件数

機器の種類 補助件数
高効率照明機器 10件(先着順)
高効率給湯機器 1件(先着順)
高効率空調機器 6件(先着順)

補助金額

高効率照明機器は補助対象経費の1/2が支給され、給湯機器と空調機器も同様に補助対象経費の1/2が支給されます

ただし、給湯機器と空調機器には上限があり、それぞれ1,000,000円までとなっています

申請の流れ

補助金を申請するためには、ゼロカーボン推進課に申請書を提出する必要があります

この申請書は、直接課に取りに行くか、インターネットからダウンロードできます

提出先は、ゼロカーボン推進課(本庁舎8階)で、受付時間は午前8時半から午後5時までです

土・日・祝日は休館です

注意事項

設置工事を行う際は、補助金交付の決定通知が届いてから行う必要があります

これに違反した場合、補助金は支給されません

また、市税に滞納がある場合も申請は受理されません

まとめ

藤沢市では、地球温暖化を防ぐために、高効率機器の設置を促進する補助金制度を設けています

この機会を利用して、環境に優しい取り組みを行いましょう


記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市高効率機器設置費補助金交付要綱

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

参考資料:4 請求書(第6号様式

参考資料:

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

神奈川県藤沢市の電気自動車導入補助金の概要

神奈川県藤沢市の電気自動車導入補助金の概要

令和7年度藤沢市電気自動車導入補助金の募集を開始

神奈川県藤沢市では、ガソリン車に代わる新しい自動車、すなわち「電気自動車(EV)」の普及を進めるために、導入を希望する事業者や市民の方々に対して補助金を支給します

補助金の概要

この補助金制度では、車両導入に際して1件につき50,000円の補助が受けられます

予定されている補助件数は200件で、先着順となります

申請の流れ

補助金申請は、ゼロカーボン推進課にある申請書を利用するか、公式サイトからダウンロードして作成します

必要書類を添付して提出してください

提出先は、

ゼロカーボン推進課(本庁舎8階)で、受付時間は午前8時半から午後5時まで(土・日・祝日は除く)です

申請の締切は、2026年3月2日です

申請に関する注意事項

電気自動車は自動車検査証の「燃料の種類」が「電気」のみの車両に限り、ガソリンを併用するハイブリッド車は対象外です

また、申請には市内に助手があることが要件となります

個人の申請者は住民票、法人の場合は法人登記簿謄本を提出してください

注意事項

補助金の申請にあたっては、申請書に不備があった場合は受理されませんので、提出前に内容をしっかり確認する必要があります

また、扱いを中止する場合は、早めに中止承認申請書を提出してください

事業が完了したら、速やかに完了届を提出する必要があります

電気自動車の急速充電器設置

藤沢市役所本庁舎では、電気自動車用の急速充電器を設置しており、24時間利用可能です

使用料金は無料で、充電方法は表示に従うだけで簡単です

補助金の条件まとめ

条件詳細
補助金額50,000円
補助件数200件(先着順)
申請締切2026年3月2日
申請時の注意不備がないように全ての書類を提出
対象車両燃料の種類が「電気」のみの新規登録車両

記事参照元

神奈川県藤沢市公式サイト

参考資料:藤沢市電気自動車導入補助金交付要綱

参考資料:(案内図)

参考資料:1 申請書(第1号様式)

参考資料:2 変更・中止承認申請書(第3号様式)

参考資料:3 完了届(第5号様式)

参考資料:4 請求書(第6号様式)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事