
新潟県胎内市では、空き家の解体費用の一部を補助する「胎内市空き家等解体補助金事業」を実施しています
この制度は、市全体の景観や住環境を良好に保つことを目的としています
空き家の解体を考えている方は、ぜひ相談してください
補助金申請受付期間
申請は毎年4月1日から開始し、予算が無くなるまで行われます
補助対象となる空き家
補助金の対象となるのは、市内に存在する空き家で、以下の条件を全て満たす必要があります
- 個人が所有していること(共有の場合も含む)
- 登記上「居宅」として記載されていること
- 特定空き家または不良住宅に認定されたもの
- 公共工事の対象外であること
補助対象者の条件
補助を受けられるのは、次の全てを満たす方です
- 対象住宅の登記上所有者またはその相続人であること
- 全ての所有者や相続人の同意が得られていること
- 暴力団との関係がないこと
- 市税等の滞納がないこと
- 前年の所得金額の合計が基準内であること
補助対象工事について
解体工事は、年度内に実績報告が行えることが条件となります
補助金の額
解体工事にかかる費用の1/2以内(上限100万円)が補助されます
必要書類
補助金申請には、以下の書類が必要です:
- 補助金等交付申請書
- 登記事項証明書(未登記の場合は固定資産税名寄帳)
- 工事見積書(2社以上)
- 住民票(世帯用)
- 前年の所得証明書など
申込みの流れ
補助制度の利用を検討している方は、事前に胎内市役所1階の市民生活課生活環境係にて相談が必要です
その他の情報
詳細については、必要書類や申請手続きの資料を参照してください
記事参照元
参考資料:胎内市空き家等解体補助金ご利用の皆様へ(PDF:109KB)
参考資料:胎内市空き家等解体補助金の申請から支払いまで(概要)(PDF:68KB)
参考資料:胎内市空き家解体補助金交付要綱(PDF:142KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 新潟県村上市の空家等解体費補助金についての詳細
次の記事: 東京都千代田区の特定不妊治療費助成事業の詳細 »
新着記事