兵庫県稲美町が男性のHPVワクチン接種費用を助成

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県稲美町が男性のHPVワクチン接種費用を助成

男性へのHPVワクチン接種差額助成について

兵庫県稲美町は、感染症予防と子育て家庭の経済的負担を軽減するため、令和7(2025)年度から男性へのHPVワクチン接種費用の一部を助成します

この予防接種は任意であり、利用者はかかりつけ医師との相談を経て接種が決まることが求められています

ヒトパピローマウイルス感染症について

ヒトパピローマウイルス(HPV)は主に性行為で感染するウイルスで、多くの人が感染します

このウイルスは200種類以上あり、大半は無害ですが一部は子宮頸がんや中咽頭がんなどのリスク要因です

HPVワクチン接種の効果

男性がこのワクチンを接種することで、HPV感染の予防が期待され、女性への感染リスク軽減にもつながります

対象者について

接種日に兵庫県稲美町に住民票がある小学校6年生から高校1年生相当の年齢の男子が対象です

接種するワクチン

使用されるワクチンはガーダシル(4価)で、日本で承認されている男性向けのHPVワクチンです

接種回数と接種間隔

このワクチンは全3回接種され、1回目の接種から2回目は1カ月以上の間隔、3回目は2回目から3カ月以上の間隔で行います

助成額について

総額51,000円(3回分)

1回の接種につき17,000円を上限に助成されます

これを超える分は医療機関に支払う必要があります

接種方法について

助成を希望する場合は、こども課への事前申請が必須です

申請には母子健康手帳が必要で、窓口での申請かオンラインでの申請が可能です

接種に必要なもの

必要となるのは、助成券付き予診票、母子健康手帳、健康保険証です

協力医療機関

協力医療機関の詳細は、兵庫県稲美町の公式サイト等を通じて確認できます

副反応について

接種後、痛みや腫れ、赤みが生じることがありますが、重篤な副反応もまれに起こるため、体調変化には注意が必要です

健康被害救済制度

任意接種に関する健康被害の場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度が適用され、稲美町独自の補償規定もあります

その他の情報

女性の小学校6年生から高校1年生の年齢については、HPVワクチン接種が無料で行われています


記事参照元

兵庫県稲美町公式サイト

参考資料:予防接種協力医療機関一覧 (PDF形式、241.07KB)

参考資料:厚生労働省HP「HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ」(別ウインドウで開く)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加