長野県、災害用トイレ整備補助金の募集期間を延長

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県、災害用トイレ整備補助金の募集期間を延長

長野県の災害用移動設置型トイレ整備促進事業の募集が延長されました

大規模な災害が発生した時に、迅速に被災者に快適なトイレ環境を提供するために、長野県では民間事業者向けの「災害用移動設置型トイレ整備促進事業」の募集期間を延長します

この補助金制度は、移動設置型トイレを購入または製造する経費を支援するものです

1. 補助対象事業

自走または牽引型の移動設置型トイレ(トイレカーやトイレトレーラー)の購入・製造に必要な経費が補助対象です

ただし、輸送費は対象外です

2. 補助率・限度額

対象経費の<strong>2分の1以内</strong>が補助されます

移動設置型トイレの大きさや能力に応じて補助限度額が異なり、大型は1台あたり17,500千円、小型は4,500千円となります

3. 補助対象者

以下の条件に合致する事業者が対象となります:

  • 長野県と災害時の応急対策に関する協定を締結していること、またはその団体に所属すること
  • 平時には長野県内で移動設置型トイレを使用・貸し出しすること
  • 災害時には県の要請に応じて避難所等に設置できること
  • 移動設置型トイレを国の災害対応車両登録制度に登録していること

4. 募集期間

令和7年4月14日から令和7年6月20日までの期間で、消印有効です

この日程は5月23日から延長されました

5. その他

事業の詳細や応募方法については、長野県危機管理防災課のホームページをご覧ください


記事参照元

長野県公式サイト

参考資料:プレスリリース資料(PDF:139KB)

掲載確認日:2025年05月27日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加