
現在、福岡県筑紫野市を含む福岡都市圏においては、約260万人が生活しています
この地域は大きな川に恵まれず、水資源が限られているため、筑後川から水道水の約3分の1を供給されています
安定した水道水供給のためには、筑後川流域とその水源地の住民の理解と協力が欠かせません
福岡都市圏広域行政事業組合では、筑後川の環境を維持・改善することを目的として、非営利活動団体や大学のサークルが行う環境保全活動を支援しています
募集概要
対象団体
福岡都市圏内の非営利活動団体や大学のサークルが対象です
※ 福岡都市圏には、福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市、古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、宗像市、福津市、糸島市が含まれます
対象活動
筑後川流域(有明海を含む)での環境保全活動が対象です
環境保全活動の例
- 森林の育成や保全に関する活動
- 河川や海の清掃活動
- 環境教育活動
- 水質保全活動
- その他支援が適当とされる活動
対象経費
活動に必要な直接的経費が対象です
補助金額
活動内容によって補助率と補助限度額が異なります
活動の内容 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
森林の育成や保全に関する活動(環境教育活動を含む) | 90% | 40万円 |
河川や海の清掃活動、環境教育活動(水質保全活動なども含む) | 70% | 30万円 |
- 補助率が90%である場合は大学のサークルなどが該当します
- 申請額が10万円未満の場合は、その額が基本となります
募集期間
令和7年4月11日(金曜日)までです
申請方法
申請書類を必要事項を記入し、定款・規約等や役員名簿を添付して提出してください
申請書類は福岡都市圏のホームページからダウンロード可能です
申請先および問い合わせ先
詳しくは、福岡都市圏の公式サイトを確認ください
◆福岡都市圏広域行政事業組合事務局
◆住所:〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8-1
◆電話番号:092-733-5004
◆Fax番号:092-733-5005
◆メールアドレス:fukuokatoshiken@nifty.com
掲載確認日:2025年02月17日
前の記事: « 兵庫県加西市、原油高騰対策支援金を申請受付開始
次の記事: 長崎県の医療機関向け新しい補助金のご案内 »
新着記事