中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・山梨県】第4次省エネ再エネ設備導入加速化事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の山梨県が実施する助成金(補助金)。

【第4次省エネ再エネ設備導入加速化事業費補助金】最大600万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年3月21日~2024年5月10日です。

対象者は本補助金の交付申請日時点で、山梨県内で事業を行っている事業所であることなどの要件を全て満たす事業所


補助対象事業所についての詳細は、補助金申請要領の6頁をご覧下さい。







【2024年・福井県あわら市】令和6年度 人間ドック料金の一部助成【助成金・補助金】

の画像
中部の福井県あわら市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度 人間ドック料金の一部助成】最大2万5000円助成(補助)されます。

対象期間は2024年4月11日~です。

対象者は20歳以上のあわら市国民健康保険加入者

ただし、国民健康保険税の滞納者を除く。








【2024年・愛知県愛西市】耐震シェルター等設置費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県愛西市が実施する助成金(補助金)。

【耐震シェルター等設置費補助金】最大25万円助成(補助)されます。

対象者は補助対象者は、暴力団員でない者で、上記補助対象住宅に居住している者とし、次のいずれかに該当している方とします。

(要綱第4条)
 申請時の年度末時点で満65歳以上である者(以下「高齢者」という)又は高齢者もしくは乳幼児(小学校就学前児童)と同居している世帯に属する者であること
身体障害者福祉法に規定する身体障害者手帳の交付を受けた者や介護保険法に規定する要介護認定を受けた者等、地震発生時に避難することが困難な者と認められる者(以下「障害者等」という)又は障害者等と同居している世帯に属する者であること






【2024年・新潟県小千谷市】令和6年度 小千谷市宅地開発支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県小千谷市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度 小千谷市宅地開発支援事業補助金】最大2000万円助成(補助)されます。

対象者は小千谷市内において宅地開発を行う事業者。



※市外の事業者でも利用できます。





【2024年・愛知県南知多町】妊産婦医療費助成【助成金・補助金】

の画像
中部の愛知県南知多町が実施する助成金(補助金)。

【妊産婦医療費助成】対象者は南知多町に住所のある妊産婦で、次のいずれかにあてはまる方



令和6年4月以降に母子健康手帳の交付を受けた方


令和6年3月までに母子健康手帳の交付を受け、4月以降に出産予定の方



※障害者医療など、ほかの公費医療費助成の対象の方は、対象外




【2024年・愛知県南知多町】住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県南知多町が実施する助成金(補助金)。

【住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金】対象期間は2024年4月1日~です。

対象者は・自らが所有し、かつ、居住する町内の住宅に対象設備を設置する者

・第三者が所有する町内の住宅に居住する者で、当該住宅の所有者の承諾を受けて、当該住宅に対象設備を新たに設置する者

・自らが所有し、かつ、居住する目的で住宅を町内に新築し、これに合わせて対象設備を設置する者

・自らが居住する目的で建売住宅供給者から町内の対象設備付き住宅を購入する者

・自らが所有し、かつ、居住する目的でZEHを町内に新築する者

・町内に新築されたZEHを自らが居住する目的で購入する者

※集合住宅は補助の対象になりません

※設置工事・購入契約の名義や不動産登記の名義等が同一であること

※転居・転入を伴う方は、実績報告までに建設・購入する住宅における住民登録が必要です

※申請時に住民登録のある市町村の市町村税を滞納していないこと

※暴力団、暴力団員または当該暴力団もしくは暴力団員と関係を持ちながら、その組織の威力を背景として暴力的不法行為等を行うことのない者

※店舗等併用住宅である場合は、延床面積の2分の1以上が居住の用に供するものであること

※同一の補助対象設備に対する補助金の交付は、1世帯につき1回限りとします


【2024年・富山県】令和6年度富山県EV導入支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の富山県が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度富山県EV導入支援事業費補助金】最大5万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年4月1日~です。

対象者は補助金の交付対象となる者は、補助事業を実施する個人、個人事業者、法人(国、独立行政法人、地方公共団体及び地方独立行政法人は除く。

)又はリース使用者であって、以下のすべての要件に適合する者とします。




・補助対象車両の初度登録時及び申請時において、県内に住所、事務所又は事業所を有すること。




・補助対象車両の初度登録時において、全ての県税に未納がないこと。




・補助金の交付先として社会通念上適切であると認められること。




※リース使用者が補助対象者となるには、上記に加えて車検証に記載される「使用者の住所」が富山県内である必要があります。







【2024年・東京都港区】高齢者エアコン購入設置費用助成【助成金・補助金】

の画像
中部の東京都港区が実施する助成金(補助金)。

【高齢者エアコン購入設置費用助成】最大7万7000円助成(補助)されます。

対象者は区内在住で自宅にエアコンがない、又は故障により使用できるエアコンがない世帯で、次の1~2の両方に該当する世帯が対象です。




1.65歳以上の高齢者のひとり暮らし世帯、又は65歳以上の高齢者のみで構成される世帯、又は65歳以上の高齢者と障害者のみで構成される世帯であること。




2.世帯員全員が住民税非課税であること。




※他自治体から転入してきた等の理由で、港区で住民税が確認できない場合、他自治体で非課税証明書を取得し、港区に提出していただく必要があります。







【2024年・長野県佐久市】リモートワーカー等新幹線通勤補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の長野県佐久市が実施する助成金(補助金)。

【リモートワーカー等新幹線通勤補助金】最大2万円助成(補助)されます。

対象者は・令和6年4月1日以降に佐久市に転入し、その転入の日において40歳未満(39歳以下)の方
・佐久平駅発着の北陸新幹線を利用し、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)の職場へ行く被用者、会社役員や個人事業主の方
・3年以上佐久市に定住する意思を持つ方
※補助金の交付対象者の要件は他にもありますので、上記に当てはまる方は以降を読み進めていただき、詳細をご確認ください。




【2024年・新潟県糸魚川市】自転車ヘルメット着用促進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の新潟県糸魚川市が実施する助成金(補助金)。

【自転車ヘルメット着用促進事業補助金】最大2000円助成(補助)されます。

対象者は次の各号のいずれにも該当する18歳以下のヘルメット使用者(H18年4月1日以降に生まれた方)


1同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていないこと


2市税を滞納していないこと